豊中市周辺の個人事業主・中小企業の申告に強い税理士事務所です!税理士法人 岡本会計事務所

MENU

ホーム > スタッフ紹介

スタッフ紹介

代表社員税理士
税理士 後藤 昌司

私は大学を卒業し、一般企業でサラリーマンをしておりました。
営業職でしたが簿記会計の知識は必須と感じ、自主的に習得をしていたところ、税理士資格・その内容を知ると無性に税理士になりたいと感じました。
30歳の初受験で二科目合格し、岡本会計事務所にも就職することができ、仕事と受験勉強に真面目に精進しました。
37歳で税理士試験に合格し、税理士登録しました。豊中青年会議所の入会で地域貢献を学び、仲間も増えました。
その後、中小企業診断士受験やライオンズクラブ活動、TKC全国会活動など多くの学びを得ることが出来ております。
節目の50歳となった平成30年7月に岡本代表からの所長就任要請に応えることとなりました。
私が入所した頃は9名の事務所で、事務所内もスペースが多くありましたが、20年経過し25名のスタッフとなり、事務所もスペースがないようになりました。
多くのお客様、スタッフに支えられて、益々事務所も私自身も成長させていただきたいと思います。
皆さまのご発展に少しでも私たちがお手伝いできますように。

略歴

昭和43年、三重県伊賀上野生まれ
三重県立上野高校・慶應義塾大学 卒業

  • ・平成3年4月 日本写真印刷株式会社 入社 営業職に従事
  • ・平成11年5月 岡本会計事務所 入所
  • ・平成18年2月 税理士登録 登録番号104739号
  • ・平成18年2月 社団法人豊中青年会議所 入会(平成20年度理事・卒業)
  • ・平成22年9月 中小企業診断士試験 一次試験合格
  • ・平成23年6月 豊中南ライオンズクラブ 入会
  • ・平成28年7月 豊中南ライオンズクラブ 幹事
  • ・令和元年7月 TKC全国会豊能支部 副支部長
  • ・令和3年7月 豊中南ライオンズクラブ 会長

現在

  • ・豊中南ライオンズクラブ 会長
  • ・豊中青年会議所シニアクラブ 会員
  • ・(株)TKC医業・会計システム研究会 会員
  • ・近畿税理士会豊能支部 幹事(税務支援対策担当)

代表社員税理士
税理士 田邉 哲弥

私は大学卒業後に大手ホームセンターに入社し、24歳で立上げ開店を含む3店舗の店長を経験致しました。
当時最先端のposシステム、米国譲りのチェーンストアの営業手法を学ぶなど急成長企業の激務を約3年間経験させていただきました。
その後、税務会計路線に方向転換を決意し、未経験でしたが東大阪市の国内トップシェアメーカーの経理業務を約3年間経験し、その後更なるステップアップのために岡本会計事務所に入所させていただいております。
私はこれまで監査担当者として事業者様の支援をするとともに、事務所組織体制の構築、WEB構築や広報活動、システム導入などに携わって参りました。
全ての事業者様の継続発展のためには変化に対応することが求められます。少子高齢化、インバウンドや外国人労働者の受け入れなど国際化、業務のクラウド化、RPAによる自動化、決済手段のキャッシュレス化など税務会計に限らず、様々な変化の波に乗るためのご支援をさせていただきます。

略歴

新潟大学経済学部 卒業

  • ・大阪経済大学大学院経営学研究科 修了
  • ・平成13年6月 岡本会計事務所 入所
  • ・平成28年2月 税理士登録 登録番号131874

現在

  • ・M&Aコーディネーター・2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • ・巡回監査第2グループリーダー
  • ・一般財団法人 豊中市職員厚生会 監事
  • ・一般財団法人 とよなか男女共同参画推進財団 監事
  • ・豊中商工会議所 1号議員
  • ・豊中商工会議所 次世代経営特別委員会 委員
  • ・豊中商工会議所 庶業部会 幹事
  • ・豊中商工会議所 ゴルフ同好会(TCG会) 会員

代表社員税理士
税理士 岡本 眞弘

私は1983年(昭和58年)5月3日、豊中市北条町のマンションの一室で独立開業し、お客様は3名、月額収入7万円、不安いっぱいのスタートでした。
青色申告者の記帳指導、豊中自主申告会の申告相談等を続ける中、仕事がなくコンサルタント会社の就職面接を受けたこともありました。父親の紹介で農業関係者の確定申告を手掛けられたこと、豊中青年会議所に入会し、人生や社会を主体的・能動的に捉える事の大切さを学んだことで、事業継続することができました。
開業以来、新規開業者・不動産所得者を中心に開業相談・法人設立相談・申告相談を続け、2003年6月には後藤昌司所長・前田敦子税理士等スタッフも充実してきたこと、そして複雑化・高度化する税務・会計業務に対応するために、個人事務所から税理士法人岡本会計事務所に組織変更を行いました。
その後も、社会保険労務士・行政書士等スタッフの充実を図り、お客様の要望に対応できる総合事務所を目指し、2013年2月には中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関の認定を受け、お客様の財務経営力・資金調達力にも取り組んでいます。
「新規開業・法人設立」「不動産所得の申告・節税」「相続・相続対策」「財務強化・経営改善計画」等についてお気軽にご相談下さい。

略歴

昭和27年(辰年)、大阪府豊中市生まれ
小曽根小学校・豊中第4中学校・府立箕面高校・追手門学院大学 卒業

  • ・昭和52年税理士試験合格 登録番号50611号
  • ・昭和52年より昭和58年まで奥村肇税務会計事務所 勤務
  • ・昭和58年5月 岡本会計事務所 開業
  • ・昭和59年社団法人豊中青年会議所 入会(平成2年度理事長・平成4年卒業)
  • ・平成5年豊中南ロータリークラブ 入会(2005~2006年会長)
  • ・平成14年~18年 千里金蘭大学短期大学部講師
  • ・平成23年~27年 豊中南事業所防犯協会会長

現在

  • ・大阪北部農業協同組合顧問
  • ・大阪NPOセンター理事
  • ・豊中市障害者就労支援センター監事 等
  • ・経営革新等支援業務統括責任者

税理士 

税務会計のほか、認定支援機関の業務を担当しております。経営改善や融資などお困りの問題があればご相談ください。補助金の情報もお客様に発信し申請のサポートをさせていただいております。お客様の挑戦や課題解決の良き伴走者となれるよう頑張ります。

略歴

神戸大学理学部 卒業

  • ・平成26年2月 税理士法人岡本会計事務所 入所
  • ・平成28年4月 税理士登録 登録番号132396

現在

  • ・気象予報士
  • ・経営革新等支援アドバイザー

税理士 前田 敦子

当事務所は普通法人ほか社会福祉法人、公益法人、NPO法人など 非営利法人のお客様も数多くいらっしゃいます。
税務のほか、法律や会計基準に従った運営が求められています。
そのための学習は欠かせません。豊中をはじめとする北摂の皆様のお手伝いを させていただきたいと思います。

略歴

府立池田高校・同志社大学 卒業

  • ・平成9年9月 岡本会計事務所 入所
  • ・平成12年2月 税理士登録

現在

  • ・NPO法人オリーブの園 理事

提携弁護士 宇田法律事務所
宇田 隆史

毎月第二木曜日に弁護士による無料法律相談会「リーガルサポート」を開催しております。
(岡本会計事務所内・事前予約制)

〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3-7-12 京阪御堂筋ビル3階
TEL:06-6205-6077 FAX:06-6205-6078
[受付時間] 9:30~18:00(12:00~12:45休憩)※営業時間外は留守番電話で対応しております
[定休日]土・日・祝休み
宇田法律事務所HP

提携社会保険労務士法人 岡本&パートナーズ
社会保険労務士 小木曽 伸宏
社会保険労務士 山本 美紀

税理士法人岡本会計事務所内で常勤しております。
お気軽にご相談ください。
社会保険労務士法人岡本&パートナーズ
ページトップへ